基本情報技術者試験を受けるべきか

私は情報系専門学校に通っていた時期に基本情報技術者試験を取得したのですが、ITの勉強を積んで、実際にITエンジニアとして働くようになった今、試験に対する見方が変わりました。試験を受けるかどうか、迷っている方の参考になればと思いこの記事を書くことにしました。

私の経験から書いていることなので、鵜呑みにはしない方がいいかと思います。あくまで一個人の意見として参考にして下さい。

結論

まず結論から書いてしまいます。理由については後述するのでそちらを参照ください。

まず、社会人で既にIT業務に既に携わっている方については、基本的に受ける必要は無い と思います。

そして、逆に私が思う受けた方がいいかもしれない方というのは、学生の中で、学歴だけがステータスとして通用しないような学校、 特に専門学校に所属する方 です。

受ける必要が無いケース、受けた方がいいケースについてこれから書いていきます。

受ける必要が無いケース

社会人でIT業務に関わっている方は既に就職をされているわけで、就活目的で資格を取る必要はもう無いのではないかと思います。

それでも基本情報技術者試験のメイン領域であるコンピュータサイエンスの勉強をしたいというのであれば、試験を受けるまでもなく、いい教材がたくさん存在します。例えば本で言うと、コンピュータサイエンス全般では入門 コンピュータ科学 ITを支える技術と理論の基礎知識といった本や、セキュリティでは体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版 脆弱性が生まれる原理と対策の実践といった本です。月額1000円で学べるN予備校にはコンピュータサイエンスのコースも存在します。これはほんの一例で、ネットには素晴らしい教材があふれています。

なぜ試験を受けることを勧めないかというと、基本情報技術者試験の教材というのは、試験のための受かるためだけの教材といった感じで、原理や背景を説明せず、ただやみくもに頭に入れるというような本が多いです。試験の範囲が広範囲に渡っていることも原因でしょう。例外として、キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 平成30年度 (情報処理技術者試験)はイラスト豊富で大変解りやすく、試験受験者以外にもおすすめです。

社会人で受けた方がいいかもしれないケースとしては、会社で資格手当てを支給しているような場合や、会社の資格保持者数が案件を任される判断材料になるようなお仕事をされている場合です。そういった方は取得した方がいいかもしれません。

受けた方がいいケース

情報系の大学や、名前だけでステータスとなるような大学に通っている方は別ですが、それ以外の学校、特に専門学校は学歴としてなかなか通用しにくいところがあると思います。そこで資格をきっちり取ることで箔を付けることができます。就職対策として取得するわけです。

また、まともな情報系の大学ではしっかりとコンピュータサイエンスを教えてもらえると思いますが、専門学校では実技を優先してコンピュータサイエンスを疎かにしているところも多いのではないかと思います。その意味でコンピュータサイエンスを広く浅く学べる基本情報技術者試験はいい目標なのではないかと思います。コンピュータサイエンスの勉強というのは、すぐに実践で役に立たない部分も多く、モチベーションを保つのが大変だったりします。そこに試験という目標を用意することで勉強の動機を作るというわけです。

ただ、そうした学校に通っている方も、資格にこだわらず、自分で学んだことを使ってポートフォリオを作成した方が対象とする企業によっては就職に有利に働くかもしれません。志望する企業が業務系なのか、Web系なのかなどによっても変わってくるかもしれません。

あとは、試験を取れたからといって技術者と名乗っていいかというと全然そういうことはない資格だと思います。ただ、広く浅く学ぶことで、あとで実務で関わった時に「ああ、あれのことか」という下地にはなると思います。

まとめ

始めにいいましたが、あくまで一個人の意見です。「僕は取得したいんだ!」という気持ちがあれば是非そうした方がいいと思いますし、取っておいて損はない資格だと思います。ただ勉強するなら代替はいくらでもあるよということを言いたいです。

ご参考にしていただければと思います。