It's okay to be weird

Takayuki Nagatomi's blog

2017-01-01から1年間の記事一覧

数学好きの皆さん、Software Design 2017年12月号の特集が「ITエンジニアと数学」ですよ!

今日 (2017/11/18) 発売のSoftware Design 2017年12月号が数学特集です。 Software Design 2017年12月号|技術評論社 ソフトウェアデザイン 2017年 12 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/11/17メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る …

32歳にしてWebプログラマーとしてやり直すことにした

3ヶ月ぶりのブログ更新です。自分の状況に変化が起こったのでお知らせしたいと思い、記事を書きました。 これまで 僕は高校を中退して長い空白期間のあと、25歳で情報系の専門学校に入学し、2015年に29歳で卒業してから会社を2社渡り歩きました。1社目は開発…

『Clean Code』を読んだ

達人に学ぶDB設計 徹底指南書に続き、言語やフレームワークに依存しない本として何か読みたいと思い、評判の良さを以前から聞いていた『Clean Code』を読みました。なかなか読み応えのある良い本でした。 日本ではリーダブルコードがよく新人にお勧めする本…

100000歳になった

本日2017/07/03をもって、年齢が2進法で6桁に桁上りしました。 class Tommy: def __init__(self, age): self.age = age def birth_day_2017(): tommy = Tommy(0b11111) tommy.age += 1 print(bin(tommy.age)) # 0b100000 print(tommy.age) # 32 def main(): …

『達人に学ぶDB設計 徹底指南書』を読んだ

これから自分の関わる業務がどういうものになるか見通せない状態にあることもあり、特化した技術や流行りを追いかけるよりは、5年10年通用してくれそうな基礎的な技術を学ぼうと思い、データベースの勉強を進めることにしました。 そこで選んだのが、訳書を…

一流エンジニアなんて目指さなくていいのかも

こんな記事を読んだ。 林修「仕事をするのに好きかどうかは関係ない、重要なのは勝てる土俵なのかどうか」 この記事の中で林さんは「一流しか存在価値がない」と思っていると語っている。もちろん、これは林さんの信条であって、皆に強制しているわけではな…